週末、外でしたいことランキング毎週同率1位が釣りとバイクに乗ること。
どちらもそれなりの時間を必要とするので、どちらかを犠牲にしないといけない。
4時間あれば両立は余裕。
3時間だと少し厳しい。
2時間だとどちらか選ぶしかない・・・。
なかなか子供がいると時間取れないよなぁ。
そんな中、今日は3時間も時間ができたのでツーリング2時間、釣り1時間のコースを楽しむことに。
ただし寒波襲来中なので、どちらも苦行は必至(笑)。
エンジン的にはいい季節だが、人間には辛い(笑)。
道が凍ってない限りは基本的にはバイクに乗ることにしているので、GOー!
ツーリングは時間が計算できるいつもの巡回コース100km。
最近は100km休憩なしでも疲れなくなってきた。
そのあとは釣り。
夏に釣り人がいた(魚がいるかは?)池へ。
おニューの竿、MZ-7の使い心地と、ルアーのアクション練習を目的に釣行。
一つ目のルアーはふく魚。
最近買ったデッドウォーク対応のビッグベイト。

とりあえずキャストして、泳ぐ最高速度と、最低速度を把握。
ただ巻きだと最低速度はハンドル0.8回転ぐらいで以外と速い。
次はデッドウォーク。
強めのトゥイッチでやってみると動かない・・・。
かなり弱めに、ノーシンカーワッキーのシェイクのイメージでやると綺麗にひらひら泳いでくれた。
この使い方ならかなりスローな使い方ができる。
ただ巻きでのスロー域はこれでカバー可能だとよくわかった。
竿のウエイトレンジにも合っていてかなり使いやすい!
今年はこのルアーで1匹は獲りたい!
次はラトリンログ。
低水温はジャークベイトでしょ!ということで投げたくなって持って行った。
ダートさせるのが難しい・・・。
これは自分の腕が悪いのか、ルアーの個体が悪いのか。
ただこれで釣りたいと思わせてくれるルアー。
これもタックルバランスが合ってるので、飛ばしにくいルアーだが十分な飛距離が出る。
これでも1匹獲ることを目標にしよう。

練習は一通り終わったので、竿のルアーウエイトの限界を調べに。
とりあえずジョイクロ178をつけて投げる!
あれ?全然余裕!むしろHUNTERS 6/7の7フィートの時より飛んでる。
アクションも余裕。
操作性も良し。
足場の高いところ以外はこの竿のほうがいいかもしれない。
ジョイクロ178でも余裕って、年末年始にタケノコメバルで使った竿と同じとは思えない。
嬉しい誤算。
守備範囲が広くてとりあえずこれ1本でなんとかできそうな感じ。
そんな感じで楽しんだあと、帰宅すると身体はキンキンに冷え切っていて思考ができないほどだった・・・。
風邪になってませんように・・・。