DAY1
今週末は仕事があり、ほぼ時間が取れない状況であったが、先週のバラシ祭りがあったので1投でもできるのであれば行くという覚悟でいた。
何とか1時間ひねり出し、釣行へGO。前回と同じポイントへ。
若干の減水、水質の悪化があり、状況は先週より悪化傾向にあった。
水路は数投してスルー。池側の浮き草を重点的に攻めることに。
先週も釣行したのでキャスト感は残っていて、テンポよく打っていけた。
やっぱり1投でもできるのであれば行くということを続ける必要がありそうだ。
ただバイトは遠い・・・。減水してる分魚が減ったのだろう。
2バイトあったところでポイントを移動。あまりにバイトが軽いので粘るよりも移動のほうがいいと判断した。
自分にとっていわくつきの隣の池へ。時間もないのでいきなり本命ポイントへ。
こちらの池も減水でポイント自体が潰れかけていた。
見た目的は完全なオープンなポイント。
恐らくブレイクがあるであろうと予測しているのでそこをクレイジークローラーで攻めてみる。
すると・・・。
見事にバイト!
重みも乗ってフッキングが決まったかに思えたが痛恨のバラシ・・・。
バラシ癖がついてしまっているのか、またやってしまった・・・。
オープンなポイントだったので、ナイロンのタックルに変更してノリをよくしたほうがよかったのか。
以前はロッドパワーとナイロンの組み合わせで対応できたことがある。
色々考えてみても、結局は単純に自分のフッキングが甘いだけだろう。
同じPEのタックルで何度もキャッチしているので、フッキングのテクニックが衰えているのだろう。
フッキングの練習だと思ってまたチャレンジしにいこうと思った。
そろそろ雷魚ポイントの探索に行きたいところだが、まずはここで決着をつけなければいけない気がする。
結局は雷魚もバラシまくる気がするからだ。
DAY2
リベンジのため、早起きして釣行へ。前日よりも水質が良くなっている。
期待が膨らむ。
短時間で何度かバイトを得ることができ、キャッチこそならなかったがチャンスはまだまだありそうな雰囲気だった。
集中した状態で前日バラしたポイントへ。あえてのオープンエリア。
前日は確認できなかったが、それなりの大きさの石が散在しているようだ。
居ると信じて丁寧にリトリーブしていく。するとバイト!
何度がミスバイトしてものの、誘いを入れて、フッキングまで持ち込んだ!
ロッドに完全に重みが乗った!フッキングがようやく決まった。
そこからは落ち着いてランディング。
去年からのリベンジが終わった瞬間だった・・・。

ナマズなんてどこでも釣れる魚だけど、自分的にはすごく価値のある一匹だった。
最後まで諦めずチャレンジすることが大事だと教えてくれた気がする。

一旦落ち着き、気持ちを切り替え、ポイントを変更。
水質改善、ローライト、この状況ならオープンでも十分出ると判断してブレイクの絡むポイントへ。
リトリーブスピードはさっきと同様。すると狙い通りバイト!
フッキングがすっぽ抜けたが仕方ない。
前日よりも、狙い通りにバイトまで持ち込める状況にできたことが自分にとっては嬉しかった。
リベンジも成功したのでナマズは一旦休止して、バスか雷魚を狙いたい。
まだどちらも今年キャッチしていないので・・・。
やっぱり釣りは楽しい。純粋にそう感じることができたいい二日間だったと思う。
来週も釣りに行こう。
今回のタックル
リール:スコーピオン1501
ロッド:HUNTERS HT-6/7
ライン:PE8号
ルアー:クレイジークローラー