開拓は続く・・・

GWが終わり通常の生活に戻った。
相変わらず家の近所には魚釣りができる場所はない。

歩いていける雷魚マンにも人気のあった池も完全に水抜きされて釣り禁止になった。
はっきり言って釣り人のマナーはかなりいいところでごみが落ちていることもほとんどなかった場所だ。
それでも何かの理由で禁止になる。
自分の近所の釣り場はそんなところばっかりですっかり減ってしまった。

毎週毎週開拓の日々。
完全に集中して釣りに取り組めない日々が続くので精神的にはよろしくない。
もう何十ヶ所と探ってまともな場所が発見できていないことがモチベーションを下げていく。
ハイシーズンに入っていくというのに少し折れかけているのは事実だ。

それでも少しすつポイント開拓して比較的簡単に見つけられるナマズポイントだけは増えた。
しかしそこもあと数か月もすれば河川工事で潰れてしまうだろう。

特に問題がありそうな河川ではないが、重機が入り、生えた植物は根こそぎ取られていく。
自然を守ろうと立てられた看板は何を意味しているのだろう。

そこにいた生物はすべて死滅しているのに自然を守る?
矛盾じゃないのか?
そんな場所が多すぎて、正直心が折れる。
工事の後に生き残っているのはどこも大量のミドリガメだけだ・・・。

釣れてくれたナマズ。どうにか生き残ってほしい・・・・。

工事直前の1匹。
ポイントが潰れる前に楽しませてもらおう。

そろそろポイント探しの場所も変える必要があるのかもしれない。
市の方針ならどの河川や池も潰されていくだろう。

近所を完全に諦める必要が出てきたのかもしれない。
モチベーションを保つのは難しいが、釣りを楽しみたい気持ちを忘れずに行きたい。

ブログ村参加してます。
よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ 週末ライダーへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA