自分の時間を確保するために、休日も早起きして朝活してます!やることは晴れていたらツーリング&釣り。
早起きできたとき、体力があるときは遠くの釣り場へ。無理だったときは近場へ。
とにかく行くことが大事ということで!
雨の日は、読書&本の内容まとめ。本を自分なりにまとめるのは予想以上に時間がかかる。
最近は音声入力も駆使して、少しでも早く入力できるようにしています。
そんな朝活ですが、土曜日は片道40kmでバス釣りに。
なけなしのお金で買ったジョイクロシフトを使いこなしたいので、ほぼこれオンリーでやることに。

事前にYoutubeでガンクラフト公式のジョイクロシフトの使い方を予習しておき、試すことにした。
ウエイトシールで調整しようとも思ったが、減水&ベイトが水面近くに多くいるような状況だったので、ノーマル状態で使うことにした。
本命ポイントに行くまでに、通常のS字巻き、デジ巻き、高速巻きの練習をする。
デジ巻きを規則的にすることに結構苦戦。
メーカーの言う通り、よりハイギアのリールのほうがS字系は使いやすいのかなと思った。
ジャークも試してみたが、ノーマルのジョイクロと比較すると、あまり移動せず、その場の残る感じ。
状況に応じて使い分ける必要がありそう。
足元のポイントで、エイトトラップをしてみるも無。やっぱりそんなに甘くはない。
ちょくちょく投げて練習しながら、本命ポイントへ。
バスは・・・見えない。
自分の思うところへキャスト!するとバスに直撃してしまったようで、高速で逃げるバス。
やってしまった・・・。しかも余裕の50UP。
戻ってくることを信じ、休憩がてらポイントで待機。
するとフラフラと戻ってきたではないか!
サイトは非常に苦手だが、果敢にチャレンジ!
満を持してのキャスト!
するとバスが反応!
でもルアーがうまく動かない・・・。何故?
バイトは得られずそのまま終了。
回収したルアーを確認するとエビになっていた・・・。何故この状況でエビるのか。
自分の注意不足ということで、他のポイントへ。
オープンに投げて、キャスト感覚を掴む。
ある程度掴めたところで、別の本命ポイントへ。
ここではキャストせず、静かに着水させ、エイトトラップを実践!
不発!
水面を除きこんでみると何もいなかった。
以前きたときは40UPが2匹ほど陣取っていたので期待していたのだが・・・。
近くの浮き草へキャストし、デジ巻き。
よく見るとギルが浮き草の下に群れになっているようだ。
初めてこの池でギルを確認した。
今度はギルを釣って遊ぶのも候補にいれてみよう。
ショートキャスト&デジ巻きで探っていくも、魚が浮いてくることはなし。
動画で観ていたよりも自分の着水音が大きいことに気付く。
これはもっと練習しなければいけないところ。気付けてよかった。
とりあえず魚のチェイスがあっただけ一歩前進した気がした!
あとは釣るだけ!
本日のタックル
- リール:17タトゥーラSVのHG
- ロッド:HUNTERS HT-6/7
- ライン:PE3号+25lbナイロンリーダー
- ルアー:ジョインテッドクローシフト183
こればっかり使ってるので体に馴染んできました。良い感じ!