DAY1
今週も時間はない。
土曜は9時以降、夜まで予定が埋まっているので、早朝3時間(ツーリング1時間+釣り2時間)のコースで。
平日5時起きなので早起きは苦ではない。
早朝のツーリングは風が気持ちいい。気分良く6時半頃、現場に到着。
そそくさと準備を始める。
この日の作戦は①水路をプラグで攻める、②池のカバーの際をプラグで攻める、③カバーはフロッグで攻める。
ターゲットはナマズ、ナマズはトップオンリーにこだわっている。
まずは①の水路。この日は水量は減っており、さらに水の透明度も上がり過ぎていて釣れる気配なし。
サクサク要所要所を打っていき、予想通りノーバイトだったので②の作戦に移行。
作戦②を実行!
この日は流れがあったのだがカバー際の水が完全にダメになっていた。
予想通りノーバイトで、別のカバーへ。
こちらのカバーは水は程よい濁りだったので攻めてみたがプラグでは無。
カバー内の攻めに変更。
作戦③、フロッグでのチャレンジ。
水質が良いと判断したカバーを重点的に狙ってみる。
軽いミスバイト。とりあえず魚が居ることは確認。
より集中してフロッグを操作すると待望のバイト!
フッキングを決めたが、枝が邪魔になり、力が逃げたのか失敗・・・。
この時点でタイムアップ。狙い通りのポイントでバイトが得られただけよかった。
DAY2
前言撤回。疲労困憊で朝は起きれず(笑)。
夕方までは子供たちと遊ぶことに。
その後、1時間だけの勝負へ。
ポイントは自宅から最も近い河川。4年ほど釣行しているがキャッチは0。
バイトも一度のみで魚影も確認できていない。
この河川で魚をキャッチすることは今年の目標の一つでもあった。
基本オープンなのでクレイジークローラーをキャスト。
ただアクションが安定しない。
よく水面を観察してみると流れが結構早い。
流れがほぼない水路では無類の強さを発揮するクレイジークローラーだが、流れにはめっぽう弱い(個体差?)。
なのでジッターバグに変更。
こいつなら流れがあっても安定したアクションをしてくれる。
岸際はバンバン打っていくが、無。
目視できるのも鯉のみ。
ルアー固定でとにかく足で稼ぐことに決めた。
確実に居そうな流れを狙うが、バイトどころか魚を目視することもできない。
とにかく行けるところまで行って、帰り際に再度狙う作戦にした。
するとちょうどフーディングタイムなのか、初めてナマズを発見!しかも良型。
ルアーをアップクロスでキャスト。
だが流れが速すぎて魚がルアーを見失う。
バイトまでは至っていないので落ち着いてダウンクロスでキャストできる位置に移動。
そこで何度かキャストを繰り返すと、魚がルアーを見つけてくれた!
激しいバイト!ここぞとばかりにフッキング!乗った!
流れが速いポイントなので通常よりも引きが強い。
そこはHUNTERSのバットパワーで強引に引き寄せる。勝負はついた・・・。
やった。4年かかった・・・。
長かった。本当に釣れない川だったなぁ。

釣れた理由は諦めずにランガンしたことと運がよかったこと。
テクニックじゃなく気持ちだけで引き寄せた釣果だったと思う。

二週続けて、目標達成。
そろそろ雷魚ポイント開拓に本腰を入れたい。
けど来週の予定もう決まってるんだよなぁ。時間取れるかなぁ・・・。
これも修行か。
今日のタックル
リール:スコーピオン1501
ロッド:HUNTERS 6/7
ライン:PE8号
ルアー:ジョイント・ジッターバグ