この前雷魚を目視確認した水系でチャレンジ!
この日は黄色いお店で手に入れたスコーピオン1501の2号機の初登板であった。
2号機はスーパーフリースプール付きの後期型。
軽量フロッグの飛距離を少しでも伸ばしたくて購入した。
今ならタトゥーラ300とかがあるからそれを買えばもっと快適なんだろうが、なんせ諸事象で金がない(笑)。
その妥協点がスコーピオンだったわけだ。
あと子供の頃からの憧れも少し入っている。
スコーピオンをロッドに取り付け、ワクワクしながら釣り場へ。
このワクワクは昔から少しも変わらない。
釣り場に到着し、とりあえずアシ際をフロッグで打っていく・・・。
無反応。
足元の枯れアシが重なったカバーに入れるとナマズが見に来てバイトまでは至らず。
田んぼへの水入れが始まったからか大減水で、前に目星をつけていたポイントが陸になっていた・・・。
無理かもな~と思いつつも藪漕ぎし、水のある場所までたどり着き、キャストを重ねるもノーバイト。
前に見た雷魚は幻だったのか。
それとも個体数が極端に少ないのか。
同水系近くの池でもトライしてみたがノーバイト。
ここにもいないのか・・・。
きっぱり諦め、ナマズ狙いにチェンジ!
PEラインのセッティングで使用するのは初めてで、ノリが悪いだろうなと思いつつもそのまま使ってみた。
いつものクレイジークローラーで待望のバイト!
竿に重みが載った!
フッキング決まっただろ!と思った瞬間バラシ。
これを3発繰り返す。
次のバイトでは少しフッキングを変更した。
重みが載った。
竿に若干力を加える・・・。
完全にフッキングが決まった!

いつもはナイロンをリーダーにしているので、糸の伸びで魚の重みを感じてさえすればオートマチックに
針掛かりしてくれたが、PEだと伸びがないのでこっちから掛けにいかないと針掛かりしないことがよくわかった。
本当に当たり前のことだが、頭で知っているのと、実際に経験するのでは違うことがよくわかった。
コツを掴んでからは

本命のポイントでも

これがこの日の最大魚。
デイで3匹も釣ったはこの日が初めて。
釣れたことも嬉しかったが、PEでのフッキングにアジャストできたことが自分の中で一番収穫だったと思う。
やっぱり釣りがうまくなるには釣りに行くしかない!
改めて実感できたいい日だった。
ナマズも楽しいがそろそろ雷魚を釣りたい今日この頃です。